
みなさん、お疲れ様です!
この記事では、先週の相場分析と来週の相場のポイントをファンダメンタルズとテクニカルの両方の観点から考察をした記事になります。
みなさんの来週のトレードの手掛かりに少しでもなれば嬉しいです!
なにか疑問点や質問等がありましたら、無料で入れる「Poundman Trade Information」にて聞いて頂ければお答えします!

また本日の週間分析記事ははコラボ企画となっております!
ゲストの方と一緒に今週の相場を大予想していきたいと思います!

週間分析記事コラボ相手紹介!
初回のコラボ相手はのーねむ@投資と日常さんです!
twitterリンク→https://twitter.com/meyou_8
twitterフォロワー7400人
無料オンラインサロン「のーねむを見守る会」主宰(現在2000名)
のーねむさんは2017年11月頃に仮想通貨トレードを18歳の時に開始し、現在では海外為替FXトレードをしている現在21歳の女の子。
主にライントレードを用いてトレードしていて、個人的にも数年前から遊びに行ったりと仲が良いですw
みんなで、伊豆に旅行しに行ったことも!
はっきり言ってトレードで稼いでます!!
そんなのーねむさんとは、度々プライベートで相場の話をするのですが、今回対談形式でのーねむさんの今週の考察を交えてみることにしました!最後の通貨ペアごとの考察を一緒に議論しています!


今回はよろしくね✨


パパはみんなが絶対知ってる外資系金融企業のトップの補佐で今までの有名な所で言ったら、JPモルガン,リーマン・ブラザーズ、ドイツ銀行とかの役職持ちで、ママはアメリカの大学卒業しててMBAも持ってて、みんなが絶対知ってる有名外資系企業で働いてるエリートなんだよ♡
だからちっちゃい頃から金融関係にちょっと興味があって18歳になった時からやり始めた感じかなぁ✨

じゃあ早速よろしくお願いします!

先週の相場まとめ

・ECB理事会でPEPP(パンデミック緊急購入プログラム)減額
・RBA理事会、カナダ中銀は政策維持

マーケットではタカ派(引締め)との見方と、ハト派(調整)との見方に分かれています!
もともと平均600億ユーロで購入していた国債を平均800億ユーロに購入ペースを加速させていました。
これを平均600億ユーロに戻しただけなので、ラガルドECB総裁は調整だと記者会見で発言しています!
発表後のユーロは乱高下し、引き締めというよりは調整というラガルドECB総裁の記者会見からユーロの上値は重くなっています・・・
RBA理事会とカナダ中銀政策発表では政策維持が発表されました。
RBA理事会は引き締めの延期が噂されていましたが、予定通り引締めを進めることを発表
引締めを発表したことはタカ派ですが、同時に減額したQE(量的緩和)の期間は延長されたことはハト派と受け止められました。
豪ドルは発表を受けて、一旦調整に入っています。
カナダ中銀は一部で引き締め期待がありましたが、現状維持を発表
期待が進んでいた分、失望のカナダドル売りが進みました!
マックレムBOC総裁の発言でもポジティブな内容は出てこず、カナダドルの上値を重くしています・・・
来週の相場見通し
まずは、長期、中期、短期の方向性を再確認していきます。
長期(1カ月〜3ヶ月) | 中期(~1ヶ月) | 短期(~1週間) | |
相場全体 | リスクオフ | リスクオフ | リスクオン |
ドル円 | レンジ | レンジ | 底堅い |
ユーロドル | 下落 | 下落 | 上値重い |
ポンド円 | 上昇 | 上昇 | 上昇 |
ゴールド | レンジ | 上昇 | 下落 |
ダウ | 上昇トレンド | 上昇 | レンジ |
それでは、今週のポイントについてみていきましょう!
今週のファンダメンタルズ注目点
9月14日(火曜日)
03:00 USD 米月次連邦財政収支
10:30 AUD 豪住宅価格指数・NAB企業信頼感指数
11:45 AUD ロウRBA総裁発言
15:00 GBP 英雇用者数・失業率・平均所得
16:00 EUR スペインHICP(消費者物価指数)(改定値)
21:30 USD 米CPI(消費者物価指数)
9月15日(水曜日)
09:30 AUD Westpac消費者信頼感指数
15:00 GBP 英CPI(消費者物価指数)
15:45 EUR フランスHICP(消費者物価指数)(改定値)
17:00 EUR イタリアHICP(消費者物価指数)(改定値)
21:30 USD NY連銀製造業景気指数
21:30 CAD カナダCPI(消費者物価指数)
23:30 USD 原油在庫量
9月16日(木曜日)
00:00 EUR レーンECB専務理事兼主席エコノミスト発言
07:45 NZD NZ四半期GDP
10:30 AUD 豪雇用者数・失業率
17:00 EUR レーン・フィンランド中銀総裁発言
21:30 USD 米小売売上高・フィラデルフィア連銀製造業景況指数・新規失業保険申請件数
9月17日(金曜日)
15:00 GBP 英小売売上高
18:00 EUR ユーロ圏HICP(消費者物価指数)(改定値)
23:00 USD ミシガン大学消費者信頼感指数
9月18日(土曜日)
02:00 USD ベイカーヒューズ社リグカウント
注目ポイント!
指標結果と値動きにギャップが出てこないか!?
指標結果は政策変更期待に影響するか!?
- 雇用統計は雇用者数や失業率だけでなく内容にも注目!
- 物価指標は前年比だけでなく前月比にも注目!
- 指標結果通りに値動きが進まない場合はバイアスがかかっている!?
ビックイベントが少ないときはリスク要因にマーケットは反応しやすい!
- アフガン問題・難民問題
- コロナ感染拡大
- 米議会予算審議・債務上限問題
政治は経済・マーケットに大きな影響がある!
政治の方向性が変わる選挙はマーケットにも影響!
- 自民党総裁選
- カナダ総選挙
- ドイツ総選挙
指標結果と値動きにギャップが出てこないか!?
指標結果は政策変更期待に影響するか!?
- 雇用統計は雇用者数や失業率だけでなく内容にも注目!
- 物価指標は前年比だけでなく前月比にも注目!
- 指標結果通りに値動きが進まない場合はバイアスがかかっている!?
今週注目したい指標は大きく分けて3種類「雇用指標」「物価指標」「四半期GDP」

素直に上昇しない場合:上値を抑えるバイアス(圧力)がかかっている
素直に下落しない場合:上昇バイアス(圧力)がかかっている
バイアスを意識しておくことはとても重要です!!
バイアスがかかっている場合は、バイアスがかかっている方向にキッカケがあるとイッキに値動きが進むことがあるので注目しておきましょう!
雇用指標
英国と豪州で雇用統計が発表されます!
英国ではコロナと共生ということで経済活動は正常化が進んでおり、その分コロナ感染は拡大しています。
この状況でどこまで雇用が回復しているのか注目しましょう!
また、英国では物価高に加え来年から増税が予定されています。支出が増える状況で、所得が増えているのかにも注目です。
豪州では先月の失業率が4.6%とかなり強い数字が出たものの、内容は求職を諦めた人が多いことから失業率が低下したとの発表がありました!
今月の雇用統計も単純に失業率や雇用者数だけでなく、精査された内容にも注目しておきましょう!
2)リスク要因
ビックイベントが少ないときはリスク要因にマーケットは反応しやすい!
- アフガン問題・難民問題
- コロナ感染拡大
- 米議会予算審議・債務上限問題
アフガン問題
9月11日の同時多発テロから20年がたち、米国では式典が行われ、イスラム国などのテロが懸念されましたが無事に通過しました!
まだ、テロの懸念は残りますが、アフガン問題は次のステージに移っていくと注目しています。
- アフガニスタン内での人権問題
- 難民問題
タリバン政権下で人権問題が注目されています!当然、国連や先進諸国からはタリバン政権への圧力が予想されます。
ポンドマンの注目点!
- タリバン政権やイスラム国などの過激派がどのような行動を起こすのか!?
- 中国やロシアとどのような付き合いになり、反米で繋がっていくのか?!注目です!
また、アフガニスタンには米国に協力したアフガニスタン人や日本人なども残っています。
特に米国などに協力したアフガニスタン人などは、タリバン政権に惨殺されることを恐れて退避しています。
難民は50万人を超えるとの予想も出ており、多くの難民が欧州を目指すのではいかと思われ、早い国では難民を受け入れないよう対策している国もあります・・・
ドイツ選挙も難民の受け入れを巡って支持率が大きく変わるなど影響が出ています。
今後、難民問題が欧州で大きな問題になるかもしれないと注目しておきましょう!
デルタ株だけでなく、感染力の高い変異ウイルスが出てきており、世界的に感染拡大が懸念されている状況です!
ワクチン接種が進んでいる国でも感染が拡大しており、欧州は米国からの渡航に再度規制を再開、他の国でも再度規制強化が懸念されています!
また、新興国でも感染拡大しており、工場などが閉鎖しています・・・サプライチェーンに影響し、先進国で完成品ができない状況が出てきています。
コロナ感染拡大から規制強化によるサービス業への影響、サプライチェーンから製造業への影響が大きくなってくると、景気後退懸念が高まりリスクオフになる可能性があるので注意しておきましょう!
米議会予算協議・債務上限問題
注目ポイントは2つあります!
- 米議会では予算協議が進んでおり、3.5兆ドルの予算が減額されるのか
- 予算案とは別で債務上限を引き上げについても協議が進むのか
3.5兆ドルという規模が予算協議のポイントになってきます!
今の株価や経済は3.5兆ドルを期待しているので、減額されるようになれば失望から株価下落などに繋がると思われます。
また、債務上限に関してはイエレン財務長官が10月には資金が底をつく懸念があると議会に進言しています。
今週は月次財政収支の発表もあることから、財政赤字、債務上限が意識される展開になる可能性があり、債務上限が維持されるようになればリスクオフが進む可能性があるので注目です。
政治は経済・マーケットに大きな影響がある!
政治の方向性が変わる選挙はマーケットにも影響!
- 自民党総裁選
- カナダ総選挙
- ドイツ総選挙
自民党総裁選
菅首相が辞意を表明してから日経平均は上昇しています!
次期首相候補となる自民党総裁が誰になるのか、どのような経済対策を考えているのか注目です。
経済対策期待から日経平均が上昇を続け、海外からの投資が増えるようなら、円高が進むのかにも注目したいと思っています!
カナダでは9月20日に総選挙が予定されていて、与党自由党が政権を守れるかに注目が集まり、支持率次第でカナダドルの上値が重くなるのではないかと注目しています!
波乱なくいけばトルドー首相率いる与党自由党が単独過半数を獲得できるのではないかと見られています。
ただ、コロナ感染拡大やコロナ禍での選挙実施に批判的な意見もあり、最大野党の保守党と支持率が拮抗してきています。
与党自由党が負けるような事があれば、大型財政出動の可能性が低くなり、カナダドルの上値が重くなるのではないかと思われます。
ドイツでは9月26日に総選挙が予定されています。
長らくドイツ政治だけでなくEUを引っ張ってきたメルケル首相が引退し、後継が誰になるのか注目が集まる選挙です。
与党CDUが支持率を下げ、野党SPDが支持率を伸ばし逆転しています!
もう一つの野党、緑の党は支持率を下げて3番手となっています。
残り2週間でどの政党が支持率を上げるのか、ドイツの混乱には注目しておきましょう!
来週の通貨毎の分析
本日も各通貨ペア毎に見ていきます!
ここからは今週コラボののーねむさんと各通貨ペアの分析を行っていきたいと思います!!
ドル円



来週にFOMCが控えてるから、ジリジリ上がって行くんじゃないかなと思ってる!

そのほかになんかポイントってある〜😳?

そろそろ上に値を伸ばしてもらわないと下降気味のレンジになると思ってる・・

ここら辺重要だなぁっ思ってて、109円は堅いだろうなぁって思ってて、
109.5の辺りは買い場だなぁっ思ってるよ✨
なんか変な日本語になっちゃったかも🤣♡

109.7以下で買って110.2付近で利確を何回も繰り返してるw

今週はのねむも買うチャンス探しこーっと♡
ユーロドル


ポイントは先週あったECB理事会の内容をどう消化するか!
今週、裏の総裁って言われてるレーンECB専務理事兼主席エコノミストの発言があるからそれに注目してるよ!
引締めとの見方が強まればユーロ買いが進むと思うけど、ハト派の見方が強まると思ってる!
ハト派の見方が強まれば、ユーロの上値が重くなるからね!

この問題に火がついちゃうことになると、ユーロにも影響してきそう…🤔
リスクオフが進んだ時はユーロは売られる可能性が高いから注意が必要かもね♡

俺が注目してた100EMAと200EMAが重なった点、
ここ超えたら一旦売り目線は撤退かなって思ってたんだけど、
案の定ここで反発されたからまだ下目線は継続してる!

ちょうどチャネルの半値付近で売ってみたら反発してくれたから先週はここでお小遣い少し稼げた🙈♡
FOMCを控えてる事も考えると〜、今週も売りで入りたいかも✨


下降トレンドラインの上限まで引き付けてから売りたいなぁって思ってる♡
そこ抜けてきたら1.19ら辺でまた売っていこうかなぁ!

ユーロドルが下落する可能性があるから、米指標にも注目だね!
ポンド円

イギリスで利上げ期待があるからね✨
売られる可能性としては利上げタイミングがずれたり、ヨーロッパとの国境問題なんかもあるかなぁ…🤔
ポンドにしては珍しいくらい動かない展開だからそろそろボラが欲しいよね✨

ちょうど今が長期下降トレンドが終わるかどうかって感じでのねむは見てるよ♡

この中長期の下降トレンドラインを超えて上昇して行くのかは注目したいところ!
経済指標に注意しながらロング仕込んでいく!!
ゴールド

来週のFOMCを控えて金利が上昇しやすいと思ってるからね!
今週はビックイベントが少なくて 、リスクオンが進んでいる状況もゴールドの上値が重くなってくる要因になると思う!

先進国に比べてワクチンの摂取とか進んでないし、感染が今後も広がっていきそう🥺
(のねむコロナに感染しちゃって今も後遺症と格闘中🤧🤧)
そういう国とかで工場が止まっちゃって、製造業にも影響が出てるらしいよ🥺
そうなるとゴールドの需要も下がってCFD市場の上値も重くなってきそうだよね🤔💭

どう思う??

短期的には1780でのリバをとってみてもいいかも✨
今Hotな通貨!!
今週はビックイベントが少なく、方向感を模索する展開が予想されます!
指標結果で上下する場面がありますが、大きな値動きに繋がるものは少ないと予想!
指標結果と値動きから、マーケットにどのようなバイアスがかかっているのか確認して、今後の準備をしていく1週間になればと思ってます!

今週の分析のクオリティーは上がった気がする!!

みんなで今週もトレード頑張っていこうね♡
今日はありがとう🙌 またね*˙︶˙*)ノ"♡
種銭ない方必見!ノーリスクで大きく稼ぐ戦略
現在FXBeyondでは新規で口座開設をするだけで2万円の証拠金を得ることができます!
この証拠金をうまく使うことでノーリスクで50万円くらいは稼ぐことが出来ると思っています。
タネ銭ない人!
2万円フルレバすれば6万円作れるよ!
6万円作れば、12万円の口座が出来てフルレバで回して飛ばしても2万円は返ってくる!!
6万円で12万円の口座の作り方が分からない人はdmしてください🚀https://t.co/zv9B6qgZ7B
— ポンドマン (@pondmanFX) August 12, 2021
口座開設ボーナスの詳細について見ていきましょう!
項目 | 内容 |
キャンペーン内容 | 新規口座開設で2万円クレジットボーナス |
対象口座 | スタンダード口座 |
出金条件 | ①5Lot以上のトレード②5001円以上の入金 ①または②の条件達成が必要 |
注意点 |
・追加口座に資金移動するとボーナスは消失 |
2万円の口座開設ボーナスはうまく利用すれば大きな利益をノーリスクで得ることができるので、FXBeyondを使ったことがない方は利用してみることをおすすめします!
またTweetの様に無料の2万円から資金を増やしていく戦略を考えたので、気になる方はDMください!
最大100万円までの100%入金ボーナス発生中!!
また当サイト経由なら2回目以降も50万円まで、トータル150万円まで100%ボーナスがつくんです!

・投資・投機はいかなる場合においても「自己責任」です。投資判断の最終的な決定は皆さま自身の「自己責任」の元行うものとし、投資資産のいかなる損失等が発生しても当サイト並びに運営者は責任を負うことはできません。